バス運行のご案内(桜井駅発)
詳しくはこちら
奈良交通バス時刻表(談山神社)
令和5年11月18日(土)〜12月3日(日)まで延長になりました。
日没〜午後8時(最終受付午後7時30分)
最新の紅葉情報はSNSでご確認ください
◆第7回談山文化講座「女帝たちの多武峯ー斉明天皇と持統天皇ー」
令和5年12月2日(土)
時間:午後2時〜午後3時30分
◆談山神社秋の紅葉フォトコンテスト開催
11月3日~12月9日の期間で談山神社秋の紅葉フォトコンテストを開催します
年越大祓式(祓戸社)
12月31日 午後3時 年越大祓祭(祓戸社)
藤原鎌足公を祀る当社は、『大化の改新』の起源となる
飛鳥・法興寺で行われた蹴鞠会において
極秘の談合を行った地として有名です。
鎌足公の遺骨の一部を多武峯山頂に改葬し、
同時に建立した十三重塔と講堂は現在、
貴重な建造物であるとして重要文化財に指定されています。
藤原鎌足を弔うために建立した
談山神社のシンボル「十三重塔」をはじめとする
重要文化財が、談山神社境内には多く点在しています。
また、境内には桜とカエデが豊かで、
春は桜、秋には紅葉と、季節ごとに
美しい山々の景色を楽しむことができます。