神社からのお知らせ

檜皮奉賛

談山神社の建造物には、日本古来の歴史的な手法である「檜皮葺」が用いられたものが数多くございます。
檜皮葺の屋根は30年から40年に一度葺き替え工事を行わなければなりません。拝殿・神廟拝所など平成の大修理で修復が済んでいない社殿が未だ多数残っております。
ご祭神・藤原鎌足公のご神威の益々の高揚のため、また先人が守ってきた伝統ある社殿を後世に伝え遺すため、当奉賛事業にご協力をよろしくお願いいたします。

一口二千円から受付しております。
檜皮には氏名・住所・祈願をお書きいただけます。ご自身やご家族の御祈願を心を込めてお書きください。
※檜皮一枚につきおひとりのご氏名を記入していただけます。
※お電話やHPからのお申し込みも可能です。(神職が代筆いたします。)

お申し込み

お申し込み書をFAXまたは郵送にてお送りください。またお電話からも申込可能です。
お申し込み書ダウンロードはこちら